鈴鹿8耐観戦テクニック

鈴鹿8耐概要

鈴鹿8耐(すずかはちたい)とは、毎年夏に三重県の鈴鹿サーキットで行なわれる国内最大のオートバイ耐久レースのことで、8時間でコースを何周出来るかを競います。正式名称は「鈴鹿8時間耐久ロードレース」で、1978年から続いている歴史のあるオートバイレースです。

特徴:

  • 世界最高峰レベルの選手、全日本選手権のトップラーダー、バイクショップチーム(プライベーター)など、多種多様なライダーが参加する。
  • 真夏のとても暑い中、1台のバイクを2〜3人のライダーが交代しながら走行する。
  • 8時間という長時間を走行するため、給油やタイヤ交換の作業時間をいかに短くするか、どのタイミングでピットインさせるかなど、チームワークや綿密なレース戦略とを必要とする。
  • ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキの国内4大バイクメーカーに加え、BMW、ドゥカティ、KTM、アプリリアといった海外メーカーも参戦するため、国内メディアのみならず、海外のメディアでも取り上げられる。
  • レース以外にも、場内では様々な催し物(イベント)が開催され、レースファンを楽しませている。
  • 決勝前日の夜に「前夜祭」が開催され、バイクパレード・ライダートークショー・ナイトピットウォークなどが開催される。
  • 決勝終了後には「花火」が打ち上がり、感動の余韻に浸ることが出来る。

(鈴鹿8耐はバイクに乗って8時間で何周できるかを競う)

検索用キーワード:概要、3人、鈴鹿8耐久、鈴鹿8耐、オートバイ、race、suzuka 8 hours、正式名称、感動、メンバー、目的、解説、感動、交代、bmw、ducati、ktm、由来、ドカティ、ハーレー、ドゥカティ、ロードレース、プライベートチーム、ナイトピットウォーク、いつから、オートバイレース、どこ、とは、いつ、はじまり、世界耐久、世界 評価、伝統、読み方

魅力と感動

鈴鹿8耐の「魅力」は、「レース自身が過酷であり、優勝は奇跡に近い。だからレース中に数々のドラマが発生し、参戦する方も観ている方も感動する。」ということだと思うのです。それにはいくつか理由があります。

  1. 8時間耐久と、開催日・暑さ・天候・夜間走行
  2. チームワークの重要性、ライダーのレベル差
  3. 次は一年後

それぞれについて、以下に述べます。

検索用キーワード:魅力、感動、過酷、ドラマ

魅力・その1

レースは概ね7月の最終日曜日に決勝が行なわれることが多いのですが、ここ数年、梅雨明け直後が多い傾向です。ということは、事前テストは梅雨期のことが多く、天候に左右され、まともな走行データが揃わないままレースウィークに突入することがあります。

そんな中8時間の耐久レースがクソ暑い真夏の蒸し暑い中、さらに高温になる時間帯(11時30分)にレースがスタートするのです。普通、こんな発想するでしょうか?真夏で8時間のレースであれば、通常9時スタートあたりが誰でもイメージするところです。

こんな状況ですので、ライダーにとっては非常に過酷な状態となります。しかも、ライダーはレーシングスーツ着用・ヘルメットをかぶらなければいけないので、もう考えただけでおかしくなりそうです。(余談:決勝スタート前のグリッド上の整列が最も嫌だというライダーもいるくらいです。路面温度は気温よりさらに高温ですので)

しかも11時30分スタートなので、ゴールは必然的に19時30分となります。ということは、夕方から夜にかけての暗闇の中の走行があるということですが、そんな中、メインストレートを新幹線並みのスピードで走るのは危険極まりないです。しかもライダーが疲れ果てている時間帯に、です。話によるとこの時間帯はライトを点灯してもあまりよく見えなく、ほとんど「感覚」で走っているとの事です(おぃおぃ!)。

また、鈴鹿の天候は特に朝と夜が不安定で、雨が降る事があります。この雨がチームやライダーにとって嫌がる要素の一つで、タイヤ交換する・しないかの判断や、雨走行のテクニックが要求されます。しかも、雨と夜間の走行なんて、もう想像しただけでおかしいですね。観客側もハラハラドキドキさせられます。

検索用キーワード:魅力・感動、なぜ8時間、ライト

魅力・その2

鈴鹿8耐は2〜3名のライダーが交互に走行します。ということは、1人がどんなに頑張ってすばらしいタイムを出しても、他のライダーやメカニックのちょっとしたミスが、レースに悪影響を及ぼしてしまいます。このチームワークが、鈴鹿8耐の難しい面でもあり、面白い部分でもあります。

また、世界最高峰のライダーから、年に一度この鈴鹿8耐にしか参加しないというライダーまで、実力レベルがまちまちだということです(※ライダーの資格については、「出場資格・費用」の部分で述べます)。

つまり世界最高峰のライダーは、周回遅れのマシンをいかに上手に抜いていくかがポイントとなり、通常参戦しているレースとは異なるテクニックを要求されます。予選では、特にプライベーターチームのライダーの「クセ」を観察しているとのことです。

検索用キーワード:魅力・感動、アマチュア、プライベートチーム

魅力・その3

鈴鹿8耐は年に一回しかありませんので、優勝を逃すと1年待たなければなりません。

どんなに準備をして順調に予選を通過しようが、決勝レースの2週目でオイルに乗って・転倒・バイク炎上・リタイアなどという悲惨なこともあるのです(2003年の例)。また、トップクラスのチームが順調にレースを進め、残り数分で転倒・エンジントラブルでリタイアするなんていうこともあります。またワークスチームが、年に一度しかレースに参加しないチームのトラブルに巻き込まれてリタイア、、、なんていうこともあり得ます。

こんなレースですので、優勝する事自体が奇跡であり、「運」が無いと勝てないと言えます。同時に、レースとしては完成されたシステムだと言えるのではないでしょうか。

検索用キーワード:魅力・感動

開催日(年間スケジュール)

鈴鹿8耐の決勝日は、おおむね7月下旬の日曜日もしくは8月上旬の日曜日に行なわれています。レースウィークの内容は例年、下記の通りです(2022年までの傾向)。

  • 木曜日:フリー走行・特別走行
  • 金曜日:フリー走行・公式予選
  • 土曜日:鈴鹿4耐決勝レース・8耐トップ10トライアル・前夜祭
  • 日曜日:鈴鹿8耐決勝レース(決勝日)

また年間では、概ね下記のスケジュールとなっています(2019年までの傾向)。

  • 12月〜3月:鈴鹿8耐公式ホームページ始動
  • 3月下旬〜4月:記者会見、主力チーム・ライダー発表(モーターサイクルショー)
  • 4月:8耐トライアウト1stステージ開催
  • 5月上旬:チケット販売開始
  • 5月:8耐トライアウト2ndステージ、FINALステージ開催
  • 6月:参戦予定のチーム体制発表
  • 6月上旬:エントリーリスト公開
  • 7月上旬:公式テスト
  • 7月中旬:メーカー合同公開テスト、タイヤメーカーテスト
  • 7月中旬:エントリーリスト公開
  • 7月下旬:鈴鹿8耐レースウィーク

【2023年追記】 今年は8月6日(日)が決勝日となります。また、土曜日のスケジュールが例年と比較し、大幅に変更になっています(後述)。

https://www.suzukacircuit.jp/8tai/time-table/

検索用キーワード:日程、スケジュール、エントリーリスト、エントリーチーム、合同テスト、参加チーム、出場チーム、テスト、チーム、リスト、公開合同テスト、公式テスト、公開テスト、フリー走行、公開練習、公式予選、参加チーム一覧、参加車両、トライアウト、木曜日、トップ10トライアル、出場選手、参戦チーム

タイムスケジュール

決勝前日の土曜日、および決勝日の日曜日のタイムスケジュールは概ね下記の通りです(2022年までの傾向)。

決勝前日(土曜日):

  • 鈴鹿4時間耐久ロードレース 決勝 9:00スタート/13:00ゴール
  • ピットウォーク:13:15〜13:50
  • 8耐フリー走行:14:15〜15:00
  • TOP10トライアル:15:30〜
  • 前夜祭:18:00〜20:00

決勝日(日曜日):

  • ウォームアップ走行:8:30〜9:15
  • ピットウォーク:9:30〜10:10
  • スタート進行:10:40〜
  • 鈴鹿8時間耐久ロードレース 決勝 11:30スタート/19:30ゴール
  • 鈴鹿8耐の表彰式 19:50頃〜(30分程度)
  • 花火

※なお、フリー走行(木曜日)、公式予選(金曜日)は毎年タイムスケジュールが変わるような感じです。

【2023年追記】 今年は土曜日の鈴鹿4耐の開催が無く(7月9日に実施)、その代わりとして、①Ninja Team Green Cup、②8耐公式予選、③DUNLOP杯 HRC GROM Cup鈴鹿ミニ耐久ロードレースがあるなど、例年と比較し大幅にスケジュールが異なっています。なお、2023年のタイムスケジュールは下記のURLに掲載されています。

https://www.suzukacircuit.jp/8tai/time-table/

検索用キーワード:開始時間、決勝時間、スケジュール、タイムスケジュール、日程、タイムテーブル、タイスケ、公式練習、公式予選、終了時間、スタート時間、スタート、ゴール時間、練習走行、木曜日、時間、表彰式、パレード、パレードラン、フリー走行、何時から、国歌斉唱、通訳

鈴鹿サーキット概況・コース

  • 名称:鈴鹿サーキット
  • 住所:〒510-0295 三重県鈴鹿市稲生町7992
  • マップコード:38035853*03
  • コース全長:5.821km(メインストレート約800m、西ストレート約1km)
  • コーナー数:20(左:9、右:11)※二輪走行時
  • 周回方向:時計回り
  • 決勝最速ラップタイム:2分6秒805(ジョナサン・レイ選手 2019年)
  • 決勝平均ラップタイム:2分10秒前後(昼間:トップチーム)
  • 鈴鹿8耐最多周回数:218周(2016年)※コース改修前は219週(2002年)
  • 鈴鹿8耐周回数:おおむね215周前後。走行距離換算すると、約1,200km。

検索用キーワード:鈴鹿サーキット、タイム、距離、周回数、走行距離、コース、カーブ、指定席、最多周回数、コース図、マップ、ベストラップ、ラップタイム、一周、何周、最速タイム、いのうちょう

観客数

決勝日の観客数は、1990年の16万人が最高ですが、これは8耐ブームによるものと思われ、1998年以降が実際の人気を示しているのではないかと思われます。特にリーマンショック後の2009年の大会あたりが、鈴鹿8耐が本当に大好きな人の数を示していると思います。

2018年は台風の影響(実際は台風通過)で、リーマンショック後に微増していた観客数は減に。2019年はやや回復したものの、こちらも台風の影響があったと思われる。

2020年、2021年は新型感染症の影響により中止。

なお、2022年から観客数のカウント方法が変更されたようなので、グラフへの掲載を見合わせ。発表によれば、決勝日の来場者数は2022年が28,000人、2023年が25,000人だが、2019年と比較してもそれほどの違いは感じられず。

検索用キーワード:観客動員数、観客動員、観客数、観客、入場者数、入場者、人数、来場者数、来場者、動員数、人気、現在、観客数 推移、全盛期、動員

マシン、排気量、タイヤ、最高速度、平均時速、燃費

8耐に出場できるバイクは、排気量1000ccまでの4ストロークエンジンを搭載した市販車ベースのもので、2つのクラスに分別されます。

クラス:

  • EWC(イーダブリュシー:Formula EWC):市販車ベースで改造範囲は厳しく制限
  • NST(ナショナルストック:National STOCK):EWCよりもさらに改造範囲が厳しく制限され、ほぼ市販車と同じ状態(SSTクラスと同じ)

各メーカーの代表的なバイク:

  • ホンダ:CBR1000RR-R(シービーアール せん アールアール アール、通称:トリプルアール)
  • ヤマハ:YZF-R1(ワイゼットエフ アールワン)
  • スズキ:GSX-R1000R(ジーエスエックス アールせんアール)
  • カワサキ:ZX-10R(ゼットエックス テンアール)

タイヤメーカー:

  • ブリヂストン:BRIDGESTONE(略称:BS)
  • ダンロップ:DUNLOP(略称:DL)
  • ミシュラン:MICHELIN(略称:MI)
  • ピレリ:PIRELLI(略称:PI)

最高速度

  • 290km/h程度(315km/hという情報もあり)と言われており、ほぼ新幹線の最高速度と同じですが、風圧等、考えただけでも恐ろしいスピードです。

平均時速:

  • 決勝平均時速:155km/h前後(トップチーム)

燃費:

  • 6.5km/L〜7.0km/L程度の模様(6.8km/Lという情報もあり)。
  • なお、燃料タンクは24L。よって燃費を6.8km/Lとすると、1回の給油で163.2km走行することができます。これを鈴鹿サーキットの1周5.821kmで割ると、おおよそ28周となります。

(東京モーターサイクルショー2019で展示されていた2017年鈴鹿8耐優勝車両 ヤマハYZF-R1)

検索用キーワード:マシン、マシーン、排気量、最高速度、速度、スーパーストック、ewc、sst、sstクラス、タイヤ、タイヤメーカー、ブリヂストン、yzf-r1、cbr、cbr1000rr、ミシュラン、最高速、平均時速、クラス分け、燃費、1000cc、市販車、車両、馬力、マシン レギュレーション、ダンロップ、優勝マシン、ロードバイク、バイク 排気量、ヤマハ 燃費、cc、マシン スペック

出場資格、費用

以前、出場資格は“コカ・コーラ”鈴鹿8耐 大会特別規則書の「ライダーの参加資格」に掲載されていましたが、最近では本書がネット上に公開されていないようです。

なお参加費用は、上記申請に関わる費用の他、バイク関連で約1000万円程度は最低かかるようです。他にも、ライダーのファイティングマネー・交通費・宿泊費も考慮すると、凄い額になりそうです。そんなに費用がかかっても、参加する意義のある大会ということです。

検索用キーワード:参加資格、参加費用、参戦、参戦費用、出場資格、出るには、エントリー、エントリー料金、ライセンス、費用、応募、規則、参加方法、資格、申し込み

賞金

あまり知られていないレースの賞金は下記の通りです(レースが凄すぎてあまり関心が持たれない?)。※2022年の大会特別規則書より。

順位賞金:

順位賞金
優勝1000万円
2位200万円
3位100万円
4〜7位60〜45万円
8位32万円
9〜10位25〜20万円
11〜17位18〜12万円
18〜20位6万円
21〜30位2万円

※その他、特別賞金あり。

優勝と2位以降の差が激しいのが特徴です。また、先ほども述べましたが鈴鹿8耐に出場するのに最低でも1000万円くらいするのに、優勝しても1000万円だと、全く割りに合わないですね。

(東京モーターサイクルショー2018で展示されていた優勝トロフィー)

(拡大)

検索用キーワード:賞金、優勝賞金

前夜祭

鈴鹿8耐の一つの特徴でもある「前夜祭」は例年、決勝前日の土曜日、19時頃から開催されます。

オープニングは「バイクであいたいパレード」で、これは鈴鹿市内およびサーキットコース上を全国から集まったバイクファンが走行します(要応募)。その後は、メインストレート上でバイクのデモラン、トークショー、ナイトピットウォークなどのイベントが開催され、大いに盛り上がります。また、花火も打ち上がるとのことです。

余談ですが、十数年前、バイクであいたいパレードにて確か自衛隊員の乗ったモトクロス仕様のバイクや、郵便局のバイクがメインストレートを走行して多いにウケていたような気がするのですが、今はどうなんでしょうか(郵便局のバイクは走行するようです)。また、2000年の前夜祭にには、音楽グループ「TRF」が登場し、ほとんどライブだったのを覚えています(SAM氏の指導でみんなで踊ったような気が?!)。

【2023年追記】 今年も決勝前日の土曜日、5日(土)17:30〜20:30に開催予定です。場所は今までと異なり、8フェス!会場となります。

https://www.suzukacircuit.jp/8tai/event/eve/

検索用キーワード:前夜祭、パレード、パレードラン

花火

鈴鹿8耐の名物でもある花火は、前夜祭および決勝終了後に盛大に打ち上がります。表彰式が終わり、その後の花火は感動的です。

1990年代は「この花火を見ないと夏が終わらない」という言葉を良く聞きましたが、最近では「この花火を見ないと夏が始まらない」「この花火で夏が来たという感じ」という人もいる感じです。これは気候の変化なのかもしれません。

なお、花火終了後は場内に「風よ、鈴鹿へ」という曲が流れて、サーキットビジョンにはプレイバック映像が流れます。また、メインゲート付近では鈴鹿サーキットのスタッフが帰宅する観客に対してチェッカーフラッグを振ってくれます。

(2014年決勝終了後の花火の様子)

(2017年決勝終了後、Q席から見た花火の様子。ちょっと幻想的?!)

(2018年決勝終了後、最終コーナー付近から見た花火の様子@2018)

(帰宅する観客にチェッカーフラッグを振ってくれる様子)

(来年もこの季節、この時間、この8耐で会いましょう!@2017)

(来年はさらに#ハンパない8耐でお会いしましょう。@2018)

(2020年は7.19決勝開催!@2019)

検索用キーワード:花火、曲、歌、テーマソング、テーマ曲、音楽