鈴鹿8耐観戦テクニック

このページの情報は、2023年までのものです。2024年の鈴鹿8耐最新情報は、トップページ、または鈴鹿8耐公式ウェブサイトでご確認ください。

実況アナウンサー

鈴鹿8耐の場内放送を担当する主なレースアナウンサーは下記の通りです。

  • ピエール北川さん
  • 辻野ヒロシさん

実況アナウンサー一覧はオフィシャルプログラムの最後の方に例年掲載されています。

検索用キーワード:アナウンサー、ピエール、実況アナウンサー、ピエール北川、通訳

有名人・芸能人・芸人

鈴鹿8耐に関連する有名人・芸能人は下記の通りです。(筆者の記憶、およびSNSで頂いた情報)

  • 福田充徳:芸能界一のバイクマニア
  • 相川七瀬(2023年):8フェス
  • 鈴木亜美(2023年):8フェス
  • 小柳ゆき(2019年):8フェス
  • サンプラザ中野くん(2018、2019、2023年):8フェス
  • 高橋名人:テレビ生中継における副音声での解説(2017、2018年)
  • キアヌ・リーブス:ハリウッドスター。2015年来場。
  • 島田紳助:チーム・シンスケのチーム監督(1986〜95年、2011年)
  • 岩城滉一:2007年 鈴鹿8耐 名誉顧問
  • 三原じゅん子:2005〜2007年 チーム監督
  • TOKIO:TBS「ガチンコ!バリバリ伝説」(2001年)
  • TRF:2000年 鈴鹿8耐 前夜祭
  • 石井竜也:1999年 8耐総合プロデューサー
  • 清水國明:過去ライダーとして参戦
  • 本田美奈子:コンサート&映画撮影(1987年)
  • リンドバーグ:前夜祭ライブ(1991年)
  • 掛布雅之:チーム監督(1991年)

検索用キーワード:芸能人、キアヌ、福田、芸人、岩城、ガチンコ、tokio、(チーム紳介)、(紳介)、ゲスト、有名人、ハリウッドスター、伝説

8耐マン

鈴鹿8耐の「非公式キャラクター」として有名な8耐マン。10年ほど前から活動をしており、ここ数年ではFIM EWCのオフィシャルの動画にも登場するなど、何かと有名になってきましたが、何と2018年で最後とのことです。長い間本当にありがとう&お疲れ様でした。

当方、今までなかなか直接撮影できる機会が無く、今回始めて8耐マンの撮影に成功しました。

(鈴鹿8耐 非公式キャラクター 8耐マン@2018)

検索用キーワード:8耐マン

レースクイーンの撮影テクニック

鈴鹿8耐の楽しみの一つとしては、レースクイーン(別名:サーキットクイーン、キャンペーンガール、キャンギャル、コンパニオン、など)の撮影ですね。ここでは簡単に撮影テクニックを紹介します。

機材:

  • カメラ:ハイアマチュア以上の一眼レフ
  • レンズ:フルサイズ換算で70〜200mmをカバーするズームレンズで、白色のもの

※混雑時などは良い機材を持っている方に対して優先的に目線を合わせている感じがするので、とにかく良いカメラとレンズは必須です。(^^;

撮影データ:

  • 撮影モード:プログラムオート
  • 露出補正:プラス側+1.0くらい
  • ピクチャースタイル:ポートレートモードなど、人物をキレイに写すもの
  • フラッシュ:不要

構図など:

  • バストアップショット(上半身の撮影)。
  • 自分の好みのレースクイーンのみを撮影する。
  • 目線は必ずもらう。

撮影手順:

  1. 声かけ(ニッコリと「お願いしま〜す!」)
  2. 目線をもらった上で、速やかに2枚程度撮影(2秒以内!)
  3. お礼(ニッコリ「ありがとう!」、またはニッコリ会釈)
  4. サッサとその場から離れる

※とにかく目線をもらったら速やかに撮影するのがポイントです。

撮影場所:

  • ピットウォーク(日曜の早朝が一番オススメですが、それ以外でも可)
  • GPスクエア

※キャンギャルオンステージなど、ステージ上のイベントでは目線をもらうことが困難なのであまりオススメしません。

詳細は、下記URLの記事なども参考にしてみてください。

http://www.ncn-t.net/ke-kun/2015/150923b.html

検索用キーワード:レースクイーン、キャンペーンガール、rq、ガール、エヴァ レースクイーン、クイーン、コカコーラ レースクイーン、キャンペーン、野呂

鈴鹿8耐直前のファンミーティング・壮行会

鈴鹿8耐直前に各バイクメーカーの主要ライダーを招いたファンミーティングや、鈴鹿8耐に向けた壮行会が開催されることがあります。

2023年:

  • 7/8(土) 9:00 ツーリングブレイクタイム 鈴鹿8耐直前スペシャル@NEOPASA清水PA
  • 7/15(土) 11:00 浜松市鈴鹿8耐壮行会@浜松駅北側広場『キタラ』
  • 7/16(日) 11:00 8耐目前!岩戸亮介選手スペシャルトークショー@カワサキプラザ大阪鶴見
  • 7/16(日) 15:00 8耐目前!岩戸亮介選手スペシャルトークショー@カワサキプラザ堺
  • 7/23(日) 14:00 モリワキエンジニアリング 創立50周年記念イベント@鈴鹿PA

過去の主な実績は下記のとおりです。

2022年:

  • 鈴鹿8耐大会直前!スペシャルトークショー@ザ ロイヤルパーク キャンバス 京都二条
  • 鈴鹿8耐プレトークショー@ハルカス300

2019年:

  • ホンダ:決勝直前!2019鈴鹿8耐ファンミーティング@Hondaウエルカムプラザ青山

2018年:

  • ホンダ:鈴鹿8耐タイトル奪還!ファンミーティング@Hondaウエルカムプラザ青山
  • ヤマハ:鈴鹿8耐ファンイベント@東京ミッドタウン

(ホンダウェルカムプラザ青山での掲示@2019)

https://www.yoshimura-jp.com/touring/59th-info

https://twitter.com/HamamatsuTitan/status/1678605504296419328

https://www.kawasaki-plaza.net/osakatsurumi/news/2023/p-37067.html

https://www.kawasaki-plaza.net/sakai/news/2023/p-37110.html

https://www.as-web.jp/bike/964844

検索用キーワード:ファンミーティング、ファンイベント、ファンミ

鈴鹿8耐 写真展

キヤノンギャラリーにて鈴鹿8耐関連の写真展が開催されることがあります。

  • 2017年:6月〜7月に、銀座・大阪・名古屋にて開催。
  • 2018年:9月〜10月に、銀座・名古屋・大阪にて開催。
  • 2019年:3月に銀座・名古屋・大阪にて開催。

当方、2017年と2018年にキヤノンギャラリー銀座でこの写真展を見ましたが、やはりプロの写真はひと味もふた味も違うのが実感できました。写真に興味のある方はぜひ会場に足をお運びください。

検索用キーワード:写真、写真展

TOP10トライアルの曲(BGM)

トップ10トライアルに出場できる選手は、自身の走行中にサーキット場内に流す曲(BGM)を選べるようです。各ライダーの選曲センスを垣間見る事が出来ます。

2014年、ヨシムラスズキの津田拓也選手は「暴れん坊将軍」を選曲し、場内を笑いに誘いました(?)が、素晴らしい走りで見事ポールポジションを獲得しました。

過去には「アンパンマン」を選曲したライダーもいたような気がしました(宇川徹選手?)。

検索用キーワード:曲

合同テストのリザルト

例年7月上旬に行なわれる各種公開合同テストですが、鈴鹿サーキットのリザルトに掲載されない場合があります(2016〜2017年は掲載)。その場合は、鈴鹿サーキット・メーカー・チームのSNS(twitterやfacebook)などにリザルトの画像が掲載される場合があるので、そちらを確認してみてください。

また掲載されても削除されてしまう場合があるので、必要な方は保存しておいた方が良いでしょう。

検索用キーワード:合同テスト、合同テスト 結果、合同テスト リザルト、公開合同テスト、公式テスト、公開テスト、メーカー合同テスト、テスト 結果、メーカー合同公開テスト

腕章

腕章については、下記の通りです(※2017年より下記の色に変更)。

  • ライダーブルー:青
  • ライダーイエロー:黄
  • ライダーレッド:赤

なお、レースウィーク中に急にライダー構成が変わることがあります(予選中の転倒等で出場できなくなる例あり)ので、場内放送などで常に最新の情報を得ておくことをおススメします。

検索用キーワード:腕章、赤腕章、交代

レース前の緊張

レース前のスタート進行は、ライダーもとても緊張する(実際は路面の暑さが反射するのでかなり暑いらしい)のですが、実は観客も同じです。

11時頃から何となくトイレが混み出します。グランドスタンド裏はトイレの数は問題無いので並ぶ事はないのですが、A席付近のトイレは、決勝前の時間帯に並ぶような状況だった事を過去何度も目撃しています。

路面温度

路面温度は晴天時には60度を超えるようです。

2015年のヤマハ team R1 & YAMALUBE 密着レポートには「フライパンの上に立っているような熱さ」との表現がされており、うまいな、と関心しました。

検索用キーワード:路面温度

レース終了のタイミング(ゴール)

19時30分が経過した時点でのトップチームが、メインストレートに戻り、チェッカーフラッグを受けた時点でレースは終了となります。19時30分がレース終了ではありませんので要注意。なお、チェッカーフラッグは5分間振られ続け、その間にチェッカーを受けないと順位がつきません。

チェッカーフラッグが振られると、ピットロードは閉鎖されてしまうので、19時30分前にピットアウトしないと、順位は付かない事になります。過去(2007年)6位走行中のチームが給油後ピットアウトできず、順位が付かなかったという背筋が凍るような悲惨な事例もあります。

余談1:2018年の鈴鹿8耐はトップチームがメインストレートに戻ってくるのが8時間ちょうどのタイミングで、主催者側も判断できなかったのかチェッカーフラッグが振られず、もう一周となったのですが、リザルトは8時間時点のもの(8:00:01.728)が採用されていました。

余談2:2019年の鈴鹿8耐は、なんとトップを走っていたライダーが最終ラップにて転倒し、赤旗中断になりました。レースはそのまま終了。紆余曲折あり最終的には1周前の結果が採用されました。

検索用キーワード:ゴール、フラッグ

最終コーナー、シケインに早く向かう方法

メインゲートを通過すると右手に橋が見えるので、それを渡ると最終コーナー・シケイン方面に素早く行くことができます。

レース場周遊時の注意点

1コーナー→2コーナー→S字コーナー順に移動するよりも、S字コーナー→2コーナー→1コーナーの順で移動する方が楽です。前者だと、上り坂がキツく感じるためです。

(S字→逆バンク付近の上り坂。結構キツイです)

(2コーナー→S字付近の上り坂)

レース場の秘境①

鈴鹿8耐ほどのビッグイベントでも、サーキット内にあまり観客がいないエリアが存在します。それは下記の通りです。

  1. 西ストレート付近の自由席
  2. スプーンカーブ付近の自由席

特に前者は秘境とも呼べるかもしれません。理由は、グランドスタンド裏から遠いのと、たどり着くまでの足場が良くない、というのがあると思います。

(1.2輪専用シケイン付近にある西ストレートへの入口)

(2.だ、大丈夫ですか?!)

(3.廃墟?!さらに道なりに進むと、、、)

(4.観客席に到着。西ストレート付近からの眺め)

(西ストレート付近で観戦している熱心な観客)

レース場の秘境②

立体交差付近から見える階段の勾配にも圧倒されます(F1開催時にはJ席と呼ばれる場所で一説には鈴鹿サーキットのマチュピチュとも呼ばれているようです)。真夏にあの階段はキツいと思います(2017年は立ち入り禁止)。そして、その周辺のジャングルっぽい場所も結構ディープな場所です。西ストレートの観客席へ行くにはこの部分を通過するのも一つの手ですが、こちらも勾配がキツいし足場も良くない(相当前の情報)です。

(立体交差付近のジャングル。2017年4耐時に撮影。2017年の台風で土砂崩れが発生しましたが、だいぶ修復されたとのこと)

(立体交差付近のジャングル。2018年に撮影。右上部分が土砂崩れが発生した部分)

ピットウォークの長蛇の列に並ばない方法

グランドスタンド裏で待ち伏せし、最後尾が近づいたら並ぶと良いでしょう。10分くらいで列は無くなると思います。

場内の高低差

サーキット場は平坦だと思っている方も多いと思いますが、実は鈴鹿サーキットはかなりの高低差があります。観客視点では、特に下記部分が実感できると思います。

  • ゆるやかな下り:グランドスタンド裏→1コーナー・2コーナー方面
  • ゆるやかな上り:グランドスタンド裏→最終コーナー方面
  • 上り:1コーナー・2コーナー→S字コーナー方面

真夏の暑さの中、この上り・下りは思った以上にキツいですので、水分を補給しながらゆっくり歩くことをおススメします。

ATMの所在

鈴鹿サーキット内には第三銀行・三重銀行のATMがあります。場所は、メインゲートをグランドスタンド方向に歩いて数分すると、右手にちょっとした広場があり、その左手側に建物があります。その付近にATMがあります。

※以前はボーリング場〜メインゲート間にありましたが、移転したようです。

(第三銀行・三重銀行のATM 2016年撮影)

誰と一緒に観戦するか、一人で観戦するか

友達と行くと、ワイワイ・ガヤガヤできるのがメリットですし、観戦中にちょっと飲み物を買いに行ったり、トイレに行く際にも、荷物等をあまり気にしなくて済むので安心です。

でも、思った以上に一人で観戦している方が多いです。真夏の炎天下の中、バイクのレースの観戦にそもそもついて来る人がいないというのが理由の一つかもしれません。でも、自由に自分のペースで行動できるのがメリットです。

筆者は、一人で行く場合もありますし、友達と行く場合もあります。友達と行っても、観戦したい場所や休憩時間の長さが異なるので、一旦解散して数時間後に合流する場合もあります。

検索用キーワード:一人、荷物

ファーンという音(ホーン音)

特にグランドスタンド付近で良く聞こえる「ファーン」「フォーン」という音は、ピットレーンにバイクが入ってくる際の警告音です。正式(?)には「ホーン音」と言うようです。

検索用キーワード:ファーン、警告音、ホーン音

パドックトンネル

グランドスタンド側からパドック側へ向かう通路である「パドックトンネル」。何やら面白そうな掲示がありますのでその一部を紹介します。※トンネルの入場にはパドックパス以上のチケットが必要

(上のコースから爆音が響きます、ご了承ください。)

(下からも、応援しよう!)

(このトンネルはレーサーの汗と涙が染み出るかもしれません。)

検索用キーワード:パドックトンネル

R-BOXとGRAN VIEWシート

2019年に新設された「R-BOX」と「GRAN VIEWシート」。これは最終コーナー付近に出来た屋根付きのボックス型観戦席と、ゆっくり観戦できるワンランク上の観戦席とのことです。GRAN VIEWは冷房完備、R-BOX・GRAN VIEWシート共に屋根付きというのがポイントでしょうか。詳細は、リンク先をご覧ください。

(中央がGRAN VIEWシート、左側に見えるのがR-BOX@2019)

https://www.mobilityland.co.jp/pressroom/suzuka/2019/04/0419_newarea.pdf

検索用キーワード:R-BOX、GRAN VIEW

コインロッカー・荷物

手荷物は、下記の場所にあるコインロッカーが使えると思いきや、ほぼ使用されているのが実情です。

  • メインゲート付近
  • グランドスタンド裏
  • メインインフォメーション建物脇

ということで、例年「ヤマト便の預かり・発送サービス」が用意されています。荷物預かり・受け渡し場所は下記の通りです。

  • GPスクエア付近

(GPスクエアー付近のヤマト運輸)

(メインインフォメーション建物脇ロッカー)

【2023年追記】 ヤマト便の預かり・発送サービスの情報が公開されました。

https://www.suzukacircuit.jp/8tai/about/yamato/

検索用キーワード:荷物、ヤマト、宅急便

牛串失敗談

だいぶ前の話です。牛串を注文し、タレがこぼれないようにと包み紙付きで渡されたのですが(今はそのように販売するのか、不明)、その包み紙に溜まったタレを誤って服にこぼしてしまいました。

一生懸命拭いたのですが、やはり強烈な臭いが残ってしまいます。帰りの三重交通バス内や近鉄列車内に「あのいい臭い」を充満させてしまった事を深くお詫びします?!

スポンサー

鈴鹿8耐の冠スポンサーは日本コカ・コーラです。基本的に場内の売店の飲み物はコカ・コーラー社製品となります。ジュースの自動販売機にあっては、鈴鹿8耐特別仕様のものまであります。是非確認してみてください。

(両端が鈴鹿8耐オリジナルデザインの自動販売機)

(東京モーターサイクルショー2018でのコカ・コーラ鈴鹿8耐宣伝ブース)

検索用キーワード:コカコーラ、ゼロ、コーラ、スポンサー

鈴鹿サーキット各種オブジェ・写真集

(バイク坂。2018年には無かった。。。)

(花壇)

(花壇は三重県立四日市農芸高等学校とのコラボ)

(鈴鹿サーキットをイメージしたオブジェ)

(鈴鹿の道は世界に通ず)

(台風に翻弄された2018年鈴鹿8耐。てるてる坊主が出現した)

(GPエントランスの様子@2019。「新時代8耐!メーカーの威信をかけた令和初チャンピオン争奪戦!」)

(三重県や名古屋の一部のローソンで販売された唐揚げ@2019)

検索用キーワード:バイク坂、花壇、三重県立四日市農芸高等学校、モリワキ、てるてる坊主

宿泊場所(その他)

鈴鹿青少年の森のキャンプ場を借りることも出来ます(有料)。2002年頃は利用許可申請書を書面・郵送で提出して借りたことがありますが、現在は不明です。

鈴鹿サーキットでもキャンプができるようですが、筆者は利用したことが無いので詳細は鈴鹿サーキットや鈴鹿8耐公式ホームページをご覧下さい。

鈴鹿市内のホテルは鈴鹿8耐終了後、翌年の予約をしてから帰るというウワサが語り継がれていますが(?)、実際はどうなのでしょうか。

また未確認ですが、メインゲート付近で野宿している人もいる、という情報もあります。

https://www.suzukacircuit.jp/camp_s/8tai/

検索用キーワード:キャンプ、キャンプ場、野宿、キャンピングカー、キャンプ バイク、クーラーボックス、テント、テント泊

交通費を安くしたい(鉄道)

鈴鹿8耐の観戦チケット以上にお金がかかるのが、鈴鹿サーキットまでの交通費ですね。これらを安くする方法を伝授します(※鉄道利用の場合)。

群馬から少しでも安くするためのアクセス例:

  • 鉄道:JR高崎〜(北陸新幹線)〜JR長野〜(特急しなの号)〜JR名古屋〜近鉄名古屋〜(近鉄)〜白子〜(三重交通バス)〜鈴鹿サーキット ※JRの乗車券が若干安い。
  • 鉄道:高崎〜(湘南新宿ライン)〜小田原〜(ひたすら東海道線を乗り継ぎ)〜名古屋〜(近鉄急行)〜白子〜(三重交通バス)〜鈴鹿サーキット ※青春18きっぷを利用。高崎〜名古屋間 約9時間。現在、実現可能かどうか不明。

その他、下記も検討すると良いでしょう。

  • 東海道新幹線は「ぷらっとこだま グリーン車指定プラン」を利用する事で、乗車時間が1時間増えますが、安価で快適に乗車する事ができます。
  • JR名古屋〜(快速みえ)〜伊勢鉄道 鈴鹿サーキット稲生(いのう)駅(※8耐ウィークの土曜・日曜は臨時停車)〜歩き(約20分)〜鈴鹿サーキット。※バス代程度しか浮きませんが、サーキットまで混雑無し・徒歩約20分確実・グランドスタンドに近いなどのメリットがあります。

(青春18きっぷを使い、JR名古屋駅から快速みえで鈴鹿サーキット稲生駅まで行く場合、伊勢鉄道区間は別途運賃の現金清算が必要です。300円。また、伊勢鉄道ではsuicaなどは使えません)

(長野〜名古屋間の特急しなの号)

(JR東海ツアーズのぷらっとこだまホームページ)

検索用キーワード:臨時列車、電車、快速みえ

三重交通バス 最終便

臨時バスの最終時刻は例年下記の場合が多いです。

鈴鹿サーキット発→白子駅行き:

  • 金曜日:定期バスの最終便
  • 土曜日:20:30
  • 日曜日:21:00

例年鈴鹿8耐シーズンになると、三重交通のホームページにて「鈴鹿8時間耐久レース開催時の臨時バスの運行について」が掲載されますので、参考にしてみてください。

(鈴鹿サーキット メインゲート付近のバス乗り場)

【2023年追記】 今年も案内が出ました!

https://www.sanco.co.jp/shuttle_230724/

検索用キーワード:バス、三重交通、臨時バス、三重

白子駅裏技・他

近鉄 白子駅(しろこえき)の裏技を紹介します。(※2018年時点の情報です)

  • 帰宅時、有人の特急チケット売り場が長蛇の列、となることがありますが、特急券はその隣の券売機や、ホーム上にある券売機で購入できます。
  • 交通系ICカードが使えるので、関東方面からではsuicaを持参して使用する事も可能です(近鉄の券売機でチャージも可能ですが、オートチャージは出来ないはず)。なお、suicaの履歴印字では駅名は印字されず「近鉄」と印字されます。
  • 特急のチケットは「近鉄電車インターネット予約・発売サービス」を使うと、チケット売り場や券売機に並ばなくても済みます。

(白子駅ホームにある特急券の券売機)

(近鉄電車インターネット予約・発売サービス)

鈴鹿サーキット稲生駅の利用

鈴鹿サーキット稲生(いのう)駅から鈴鹿サーキットまでは徒歩で約20分です。近鉄 白子駅利用と比較すると下記の違いがあります。

近鉄 白子駅利用:

経路交通機関所要時間金額
白子駅〜鈴鹿サーキット メインゲート三重交通約20分450円
メインゲート〜グランドスタンド付近歩き約10分0円
約30分450円

伊勢鉄道 鈴鹿サーキット稲生駅利用:

経路交通機関所要時間金額
鈴鹿サーキット稲生駅〜鈴鹿サーキット 南ゲート歩き約20分0円
南ゲート〜グランドスタンド付近歩き0分0円
約20分0円

他、近鉄 白子駅ではバスの待ち時間もあります(タイミングが悪いと、意外と長く待たされる)ので、少しでも早くサーキットにたどり着きたい人は、鈴鹿サーキット稲生駅の利用を検討するのも良いかもしれません(しかし、本数が少ないです)。

※伊勢鉄道(鈴鹿サーキット稲生駅含む)では、suicaなどは使えません。

(鈴鹿サーキット稲生駅 外観。改札は上下線で異なるので注意)

(鈴鹿サーキット稲生駅 ホーム)

(鈴鹿サーキット稲生駅 駅名標)

【2023年追記】 今年も案内がすでに出ています。鈴鹿サーキット稲生駅に臨時停車する快速みえの案内が出ています。

http://www.isetetu.co.jp/8tai/

決勝終了後に東京まで帰る(電車)

日曜日の決勝終了(19:30)後、東京まで新幹線で帰るには、決勝終了直後にサーキットを出発する必要があります(表彰式を最後まで見ていると、間に合わなくなる可能性が高くなるとのこと)。

三重交通バス、白子駅(近鉄特急)、名古屋の時刻表をよく確認してみてください。

ちなみに、2023年の時刻表によれば、名古屋駅の東京行き新幹線の最終は、22:12発です。

ただ、一番時間が読めないのが、白子駅行き臨時バスの待ち時間です。過去、ほぼ待ち無しの時もあれば、1時間待ちという時もありました。気になる方は、前述した鈴鹿サーキット稲生駅の利用も検討してください。名古屋までの具体例が記載されています。

開催時期の再考

ほぼ毎年観戦していましたが、猛暑時は、決勝日のお昼過ぎから夕方までは休んだり・涼んでいたりすることが多くなりました。

鈴鹿サーキットの過去のアンケートには開催時期の変更に関する選択肢もあるので、ある程度は検討していたものと思われます。

しかし、鈴鹿8耐のレースシステムは「魅力」のところでも掲載した通り、完成の域に達しており、変更すると全体的なバランスが崩れてしまうので、なかなか難しいと思われます。

ところが、2020年と2021年は感染症に伴う延期で、11月開催が計画されていたことから、ある程度の開催シミュレーションはされているのだと思います。個人的には夏の暑さは限界に来ているので、秋開催を希望します(もしくは年毎に夏⇔秋にするなど)。

(以上は個人的な意見です。当面の間は、暑さを避ける観戦方法を研究したいと思います)

検索用キーワード:春、秋、評価

8耐の今後(将来)

今後の鈴鹿8耐ですが、世の中がモノ消費からコト消費に移っているので、今後はこういったレースイベントをバイク事業における収入の柱としてゆく方向性ではないかと思います。

なので、まずは観客数を増やすことに専念し、そのために様々なイベントが開催されてくると思います。2017年から開催されている8フェスなどもその要素が強いです。鈴鹿8時間耐久ロードレースを中心とした、総合イベントとしてさらに発展してゆくと思われます。

なお、鈴鹿サーキット側のSNS活用や数々の施策で、ここ数年若い方々が続々と来場しているように感じられます。特にYouTubeにて「鈴鹿8耐 初観戦しました!」系の動画が多数アップされるようになりましたが、この動画の中に新しい視点での鈴鹿8耐の楽しみ方や魅力が詰まっているように感じます。

(上記は筆者独自の見解です)

ゲーム(スーパーファミコン用)

任天堂の昔の家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」用に「Suzuka 8 hours」というゲームがありました。日本ではマイナーな存在(?)ですが、海外では人気(?)の模様です。

確か昔、ゲームセンター(アーケード版)にもあったハズです。

(ゲームカセット)

(オープニング画面)

(タイムセレクト画面。8時間も選べますが実際は1時間半程度と推測)

(サーキットセレクト画面)

(プレイ中の画面。ハンドルさばきが難しすぎる)

検索用キーワード:suzuka 8 hours、snes、sfc、super famicom、game、namco、super nintendo、arcade、arcade game、video game、video、ゲーム

昔話:レインボーマット

1990年代の鈴鹿8耐観戦のメイングッズ(?)と言えば、このレインボーマットでした。しかし販売終了になってしまったようで、2010年以降、これを場内で持参している方は極めてまれとなりました。逆にこれを持参している方は鈴鹿8耐(レース)観戦の大ベテランかもしれません。

検索用キーワード:グッズ、グッツ、応援グッズ、昔

昔話:観戦時の服装(男性)

20世紀には、上半身裸の人も結構多かったような感じです(しかもGPスクエア内を歩いていた!)。最近では、観戦席でたまに見かける程度まで減りました。

また、1990年代の初めは日焼け対策として、長袖のシャツを着ていた人も結構多かったです。しかし、今の暑さではちょっと不可能ですね。

検索用キーワード:服装、昔

昔話:応援グッズ

茂木二輪工房代表 茂木正人選手が鈴鹿8耐に初参戦(1992年)、または2回目(1993年)の参戦の際に、応援バスツアーにて配布されたかぶり物です。確かバスの中で観戦ツアー主催者が「これをかぶって目立ちましょう!!!」とか言っていたような気がします。

検索用キーワード:応援グッズ、グッズ、グッツ、昔

昔の画像:2006年ピットウォーク券

2006年のピットウォーク券は、チケットの代わりにペットボトルホルダーでした。

検索用キーワード:昔

昔の画像:2008年ピットウォーク券

2008年のピットウォーク券は、チケットの代わりにリストバンドでした。

検索用キーワード:昔

昔の画像:2010年ピットウォーク券

2010年のピットウォーク券は、チケットの代わりにバッチでした。

検索用キーワード:昔

昔の画像:2011年ピットウォーク券

2011年のピットウォーク券は、チケットの代わりに下記のようなものでした。

検索用キーワード:昔

昔の画像:2012年ピットウォーク券

2012年のピットウォーク券は、チケットの代わりに下記のようなものでした。実は真ん中部分を押すと、先頭部分のLEDが点灯するのです。凄い。

検索用キーワード:昔

昔の画像:2008年観戦券・指定席券

2008年の観戦券と指定席券です。今と座席の呼び方が異なっています。この頃はラジオ局とのコラボをしていた頃です。

(画像を一部修整しています)

検索用キーワード:昔

昔の画像:2012年観戦券・指定席券

2012年の観戦券と指定席券です。このタイプのチケットはパスケースとの相性が悪く、貼り付いてしまい、剥がせなくなるのです。無理に剥がそうとすると、肝心な座席番号の部分が剥がれてしまったりするので、是非改善して欲しいと思います。

(画像を一部修整しています)

検索用キーワード:昔