鈴鹿8耐観戦テクニック
このページの情報は、2023年までのものです。2024年の鈴鹿8耐最新情報は、トップページ、または鈴鹿8耐公式ウェブサイトでご確認ください。
アクセス(行き方)
鈴鹿サーキットまでのアクセスですが、群馬・東京方面からでは下記が一般的だと思います。
群馬県から:
- 電車:JR高崎〜(上越新幹線)〜JR東京〜(東海道新幹線)〜JR名古屋〜近鉄名古屋〜(近鉄特急)〜白子(しろこ)〜(三重交通バス)〜鈴鹿サーキット
- 車(中央高速経由):上信越道〜更埴JCT〜長野道〜岡谷JCT〜中央道〜小牧JCT〜小牧IC〜楠IC〜名古屋西JCT〜鈴鹿IC〜鈴鹿サーキット
- 車(新東名高速経由):(関越道)〜鶴ヶ島JCT〜(圏央道)〜海老名JCT〜(東名高速)〜御殿場JCT〜(新東名高速)〜豊田東JCT〜(伊勢湾岸道)〜四日市JCT〜(東名阪)〜鈴鹿IC〜鈴鹿サーキット [※みえ川越ICを利用する経路もあり]
東京から:
- 電車:JR東京〜(東海道新幹線)〜JR名古屋〜近鉄名古屋〜(近鉄特急)〜白子(しろこ)〜(三重交通バス)〜鈴鹿サーキット
- 車:東京〜(東名高速)〜御殿場JCT〜(新東名高速)〜豊田東JCT〜(伊勢湾岸道)〜四日市JCT〜(東名阪)〜鈴鹿IC〜鈴鹿サーキット [※みえ川越ICを利用する経路もあり]
その他:
- 三重県⇔首都圏(新宿・池袋・横浜・大宮など)を結ぶ高速バスなども走っていますので検索してみてください。
電車利用の場合、鈴鹿サーキットの最寄り駅は、近鉄 名古屋線の「白子(しろこ)駅」です。そこから、サーキット行きの路線・臨時バスが出ており、片道450円、20分程度です。なお、2016年から交通系ICカード(suicaなど)が使用できるようになり、便利になりました。乗車口と降車口でタッチすれば良いです。(残高注意!)
※臨時バスは、例年決勝日前日(土曜)および決勝日(日曜)に運行されます。
(白子駅外観@2018)
(近鉄特急の一例@2018。近鉄名古屋駅で撮影)
(近鉄 白子駅 駅名標@2019)
(近鉄 白子駅 駅入り口付近@2019。盛り上がってます!)
(白子駅の三重交通 鈴鹿サーキット行きバス乗り場の様子)
(白子駅の三重交通 鈴鹿サーキット行きバス乗り場の様子@2019。長蛇の列!)
【2023年追記】 白子駅〜鈴鹿サーキット間のバスの案内が、三重交通から出ています。
宿泊場所・駐車場・風呂
電車の場合:
- 名古屋近辺、近鉄四日市駅近辺のビジネスホテルがおススメです(近鉄特急の終着駅/停車駅。白子〜名古屋間は40分、白子〜近鉄四日市間は10分)。
- なるべく早めに予約される事をお薦めします。近鉄四日市駅周辺は、4月頃には満室になる傾向です。また名古屋近辺のホテルは、ナゴヤドームでのコンサートや、大相撲名古屋場所千秋楽が鈴鹿8耐の決勝日と同一になると非常に予約しにくくなります。
車:
- 駐車場は、鈴鹿サーキットの駐車場か、南ゲート付近の民間駐車場をおススメします。前者はトイレなどが近く、後者は南ゲートに近いためです。なお、車中泊となります。その場合、お風呂の利用は下記を参考にしてください。
風呂:
- 天然温泉 ロックの湯(鈴鹿市内)
- 鈴鹿天然温泉 花しょうぶ(イオンタウン鈴鹿内)
- 天名乃湯(スポーツマンハウス鈴鹿内)
- 他
※鈴鹿サーキット内の天然温泉クア・ガーデンは、2021年3月に営業を終了しました。なお、鈴鹿サーキットホテル内には天然温泉「THE SPA」がありますが、ホテル利用者・ファミリーキャンプ利用者用です。
【2023年追記】 鈴鹿サーキットより、駐車場情報が公開されています。
おすすめチケット
初心者の方には、まず下記のチケット購入をおススメします(金額などは2023年の情報で税込み)。
- 指定席券(V2):18500円(B席、Q1席、R席・自由席にも入場可能/コカ・コーラ製品 飲み放題付き)
いずれも、鈴鹿サーキットのオンラインショップである、MOBILITY STATIONで事前に購入しておくと良いでしょう。また、バイクメーカーの特別応援席券も上記のようなチケット構成なので、そちらも確認してください。
また、バイクショップなどでも販売することがあります。
【2023年追記】 今年は、①V2,V1席はコカ・コーラ製品飲み放題特典あり、②ピットウォーク券単体での発売は無し(ピットウォーク入場には、パドックパス以上のチケットが必要)、③指定席券は観戦券込みの販売となった。
観戦ツアー・その他の観戦プラン
自分でプランを練って鈴鹿サーキットまで来る以外に、観戦ツアーを使うと言う手もあります。例年、鈴鹿サーキット・鈴鹿8耐の公式ホームページに掲載されるので、確認してみてください(最近は東京、または名古屋発着のバスツアーのようです)。
また、バイクショップ独自の観戦ツアー・ツーリングもあるようですので、ホームページ等を良くチェックすると良いと思います。
その他有名どころとしては「逆バンクde 8耐CAMP」など、逆バンク自由席付近までバイクを乗り入れて観戦・キャンプができるという、すごい観戦プランもありました。
【2023年追記】 東武トップツアーズの8耐観戦バスツアーが実施決定。桜井ホンダが鈴鹿応援ツーリングを開催。逆バンクde 8耐CAMPの開催もあり。BMW応援ツアーもあり。
https://tobutoptours.jp/special/f1gp/pdf/suzuka8tai.pdf
http://www.sakurai-honda.co.jp/enjoy/event/230804suzuka8h_touring.html
覚えるべき事
鈴鹿サーキットで観戦する際には、場所名やコース(コーナー名)を覚えておく事を強くおススメします。頭に叩き込んでおくか、場内で配布される「観戦マップ&レース・イベントスケジュール」をすぐに取り出せる位置に保管しておきましょう。
楽しみ方
鈴鹿8耐はレース以外にも沢山の催し物(イベント)が開催されていますので、レースを見ては、イベントを見たり、休憩したり、食事したりするのが良いと思います。詳細については、以下の「おすすめ・見どころ」をご覧下さい。
なお、イベントは場内各所で行なわれています。
- GPスクエア近辺(多数のブースあり)
- 8フェス!会場(交通教育センターエリア)
おすすめ・見どころ:決勝レース
決勝レース:
- 絶対に外せないのが、決勝スタート11時30分の前後1時間(10:30〜12:30頃)。また、決勝ゴール19時30分の前後約1時間(18:30〜20:45)です。この時間帯は出来る限りグランドスタンドの指定席(V2席またはV1席)で観戦する事をおススメします。
- というのも、8耐のスタート/ゴールという節目であり、グランドスタンド内がとても盛り上がり、一体感を味わえるからです。またサーキットビジョンや場内実況放送などでレース展開が比較的わかりやすい、というのもあります。
(2011年決勝直前のメインストレートの様子)
(2016年決勝直前のグランドスタンドV2席,V1席の様子)
(2017年 決勝終了前のグランドスタンドの様子。ライトスティックが貸し出された)
(2018年 決勝終了後のグランドスタンドの様子。今年もライトスティックが貸し出された@2018)
(2019年決勝直前のメインストレートの様子@2019)
おすすめ・見どころ:トップ10トライアル
予選:
- 決勝前日(土曜日)に行なわれる「トップ10トライアル」(トップテントライアルと読む)も見逃せません。これは、スターティンググリッドの1〜10番までを決めるもので、ライダーがコースを1台ずつ走行してタイムを競い合います。状況が良くわかるのと、トンでもないタイムを出したりして場内大盛り上がりなのでおススメです。これもV2席、またはV1席で観戦が良いでしょう。
- とりあえず、2分6秒500を切るタイムが凄い走り、2分4秒台や2分5秒台が驚異的な走り、と覚えておくと良いです。
- 余談ですが、アタックライダーがコントロールラインを通過しタイムアタックを終了すると、今までのベストタイムを超えた場合には1コーナー側で待機しているフラッグマンが滅茶苦茶はしゃいで歓迎してくれます。逆に、ベストタイムを更新できなかった場合は滅茶苦茶がっかりしたパフォーマンスを演じてくれます。彼のパフォーマンスには注目です(笑)。
【2023年追記】 がっかりしたパフォーマンスはやめたとのことです?!
おすすめ・見どころ:ピットウォーク
ピットウォーク:
- 決勝前日(土曜日)、および決勝当日(日曜日)に行なわれるピットウォークもおススメします。
- 特に、土曜日のピットウォークはまだライダーに余裕がある(例年)ので、主力選手の撮影・サインなどが期待できます。逆に日曜日のピットウォークは決勝直前ということもあり、各ピットでは緊張・ピリピリとした雰囲気です。
- また、各チームの工夫を凝らしたバイクや、これから決勝を走行するバイクを間近で見られるのも結構魅力的です。
- そしてみなさんお楽しみの?!レースクイーン撮影もできます。
- (※金曜日にもピットウォークは開催されます)
(2014年決勝前日のピットウォークの様子)
(これから走行するバイクを間近で見ることができる)
【2023年追記】 今年のピットウォークは、土曜日は13:45〜14:20、日曜日は9:30〜10:10となります(以上はパドックパス以上のチケットが必要)。ナイトピットウォークは、土曜日17:45〜18:45実施とのこと(観戦券で参加可能)。
おすすめ・見どころ:ライダートークショー
イベント:
- レース好きの方にお薦めなのは、決勝前日(土曜日)の午前中にGPスクエア付近で行なわれる「ライダー・トークショー」です。バイクメーカーブース・タイヤメーカーブースにて、レース前のライダーの本音や裏話が聞けてとても面白いです。個人的には、タイヤメーカーブース一ヶ所でじっくり聞くのが良いと思います。
- 余談ですが、タイヤメーカーブースでの発言とバイクメーカーブースでの発言が180度異なるライダーもいますので、要注意(笑)。
(タイヤメーカーブースでのライダートークショーの様子)
(バイクメーカーブースでのライダートークショーの様子)
【2023年追記】 Hondaブースにて、土曜日の12:00〜(Team HRC)、12:15〜(Astemo Honda Dream SI Racing)、13:45〜(SDG Honda Racing)のトークショーがあるとのこと。ヤマハのブースでは、土曜日にYART,IRFライダー、カル・クラッチロー選手のトークショーが実施予定。ブリヂストンブースでは、土曜日にTSR選手、SDG選手、SDG総監督×TSR総監督×ヨシムラチームディレクターなどのトークショーあり。
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/61876.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2023/07/20230726-001.html
おすすめ・見どころ:コカ・コーラーブース
イベント:
- 鈴鹿8耐の中心的なイベントブースである「コカ・コーラーブース」。有名ライダー・芸能人・レースクイーンなど、多彩なゲストを招いてトークショーなどが行われるので、ぜひご覧になってください。
(コカ・コーラー ブース)
(コカ・コーラー ブースでのライダートークショーの様子)
【2023年追記】 GPスクエア内にはコカ・コーライベントブースができるようです。また今年は、8フェス!会場にNANKAIステージが設置され、様々なゲストを迎えてのトークショーやパフォーマンスなどがあるようです。
おすすめ・見どころ:バイク展示
イベント:
- 同様にレース好きの方には、同じくGPスクエア付近に展示されている8耐バイクやMotoGPバイクを間近に見る事が出来ますので、たまらないと思います。数年前は実際にエンジンをかけて、アクセルを吹かすデモを行なっていた事もあります(宮城光さんのイベント「俺の話を聞け!」にて)。また、メーカーブースの展示のバイクは、座らせてもらうことが出来る場合もあります。
(バイク 展示)
(鈴鹿8耐歴代優勝車両の展示)
【2023年追記】 レーシングシアターにて、Hondaの歴代マシンを展示するとのこと。他、各社イベントブースでも展示されます。
おすすめ・見どころ:各種イベントブース
イベント:
- GPスクエアー内には、各種バイクメーカー、タイヤメーカー、その他関連メーカーのブースがあり、トークショーなどのイベントを行っています。
(タイヤメーカーブースでのトークショーの様子@2019)
【2023年追記】 GPスクエア出店ブース情報が公開されています。また、鈴鹿サーキットパーク内のモビステージ(メインゲートから道なりに歩いて右側)でも、レース実況が放映されるそうです。
おすすめ・見どころ:フリースタイルモトクロス
イベント:
- BASE 8耐会場で行なわれる「BIKE! LIVE! パフォーマンス」も見どころです。これはモトクロスのバイクで空中を舞う演技です(フリースタイルモトクロス:FMX)。メチャクチャ迫力がありますので、レース観戦の合間に是非おススメします。鈴鹿8耐人気ナンバーワンイベントです。
(2016年BASE 8耐会場でのfmxの様子)
(2017年のイベントの様子。びしょ濡れです!)
(宙を舞います!@2019)
(びしょ濡れ度がさらにパワーアップ!@2019)
【2023年追記】 今年は「トライアルパフォーマンス」があるとのことです!さらにはズブ濡れ必至の「スプラッシュステージ」も開催とのことです(水濡れしますので、防水非対応のスマホや、高額な機材等を持っている人は近寄らないように・・・)
おすすめ・見どころ:8フェス
イベント:
- 8フェス!LIVEステージで開催される「8フェス」(はちフェス)も見どころです。2017年から始まった音楽ロックフェスティバル「8フェス」ですが、かなりの方が参加されていました。今後はFMXに負けないくらいメインイベントとして盛り上がっていく予感。
なお、出演アーティストについては、鈴鹿8耐ホームページをマメにチェックしてみてください。
(8フェスの様子)
(8フェスの様子@2018)
【2023年追記】 今年は4年ぶりの開催!出演アーティスト・および日時は下記URLをチェックしてみてください。
おすすめ・見どころ:牛串
食事:
- 牛串:鈴鹿8耐名物の牛串も一度は口にされてみてはいかがでしょうか。
(パドック内 牛ステーキ串 売店)
※赤福氷の取り扱いは無くなったとのことです。
おすすめ・見どころ:遊園地
モートピア(遊園地):
- 観覧車(サーキットホイール)も、一度は乗ってみてはいかがでしょうか。鈴鹿サーキットの東コース全体が見えます。
- 最終コーナー付近にあるカート場ですが、よく見るとみなさん驚くほど素晴らしい走りをしてますので、4輪好きの方は是非チェックされてみてください。
(観覧車)
(カート場)
おすすめ・見どころ:モトブロガー
モトブログ(Motovlog)とは、ライダー視点で撮影したバイクの走行映像などに音声コメントを入れた動画のことを言い、これを撮影したり登場したりするライダーのことをモトブロガーと言う。ユーチューブ(YouTube)で大人気の、ユーチューバーでもある。
いよいよ鈴鹿8耐にもユーチューバーの波が来たという感じで、どんなものかトークショーを聞いていたのですが、もう完全に有名人・芸能人ですね。トーク上手いし、中継もしっかりしていましたし、特にファンの方がめちゃくちゃ多いのにはびっくりしました。
なお、2019年にゲストとして来場されたモトブロガーの方は下記の通りでした。
- RAMPAGE MONKEY(ランページモンキー ゆう&たまさつ)
- WokaRider(ヲカライダー)
- Traffic Signal(トラフィックシグナル ゆーま&いっちゃん)
- ANTI BCSC(アンチビクスク パンツ&ばった&まっつん)
- ほねきち
(MOTONAVIステージ。ファンの人の数が凄い!@2018)
(モトブロガー座談会@2018)
(モトブロガー座談会@2019)
観戦場所・エリア
先ほども記載した通り、決勝開始・終了の前後1時間程度は、グランドスタンド付近(V2席・V1席)で観戦することをおススメします。
また、ちょっとした裏技?ですが、決勝日の決勝開始前は、V1席の1コーナー寄りの部分での観戦がお薦めです。というのもトップライダーのスターティンググリッドに近いからです。手を振ってくれるかもしれませんよ?!(※2017年からV1席は座席指定となった)
ちなみに、V2席は決勝レース前はおおむね日影で、下の方からだんだん日が射してくるようになります。14時を過ぎると、グランドスタンド上側の数列しか日影になりません。また、多少の雨なら濡れる事は無いのですが、少しでも風があると濡れてしまいます。
また、場内そのほか多数の観戦場所がありますが、筆者が良く利用するのは下記です。
- B1・B2席(一部のエリアは、雨よけ・日よけができる。サーキットビジョンあり)
- ヘアピン(走行中のバイクがよく見えるのと、売店が近い)
- 2コーナー付近の自由席(ゆったり、のんびりできて売店が近い)
(V2席付近からの眺め)
(B席付近からの眺め)
(ヘアピンカーブ付近の観客席からの眺め)
(2コーナからS字付近の観客席からの眺め@2018)
(S字付近の観客席からの眺め@2019)
応援するメーカー・チーム・選手を決めよう
観戦をより一層楽しむには、応援するメーカーやチーム、選手をあらかじめ決めておくことをおススメします。メーカーであれば、ホンダ・スズキ・ヤマハ・カワサキ、などです。なお、バイク・観戦初心者などで、どうしても決められない場合は、バイクのカラーリング等で決めても構いません。
場内放送をFMラジオで聞く
意外と知られていませんが、場内放送をFMラジオで聞く事が出来ます。周波数は下記の通りです(2019年実績)。
- 78.3MHz(コミュニティーFMでの放送。鈴鹿市内でも聴取可能)
- 86.0MHz(英語放送)※決勝日のみ
86.0MHzは、指定席・自由席付近でないと、クリアーに聞こえません。詳細は、リンク先をご覧下さい(リンク先では86.0MHzはJapanese Broadcastとなっていますが、鈴鹿8耐においては英語放送です)。
【2023年追記】 今年も78.3MHzで場内放送を放送決定です!英語放送の件は、ここ数年不明です。
アプリ
現在のレース状況(リアルタイムでの順位など)がわかる無料のアプリがあります。
- 「RACE Now!」
鈴鹿サーキットとツインリンクもてぎ場内専用となっています。なお、iOSやAndroid上で動作します。詳細は下記リンクを参照してください。ブラウザ版もあります(2番目のURL参照。ただし、鈴鹿サーキット内のWiFiのみ接続可能)。
(RACE Now!画面)
Wi-Fi環境
下記場所でWi-Fiが使用できます。詳細はリンク先をご覧下さい。
GPスクエア、グランドスタンド、V2席、V1席、A1席、A2席付近:
- SSID:suzukacircuit_wifi_straight
- パスワード:メールアドレス、SNSアカウント、電話による発行
(なお電話をかけると、すぐにパスワードが発行されますので、あらかじめメモの準備を)
B席、Q席、R席、S席、自由席付近:
- SSID:suzukacircuit_wifi
- パスワード:メールアドレス、SNSアカウントによる発行
ホスピタリティラウンジ、ホスピタリティテラス、パドックエリア付近:
- SSID:SUZUKACIRCUIT_PADDOCK
- パスワード:観戦MAP&スケジュールやプログラムに記載
VIPスイート:
- SSID:SUZUKACIRCUIT_VIP
- パスワード:現地にて案内
食事場所
サーキット場内では、グランドスタンド付近にファストフード店がたくさんあります。また、各所にもファストフード店がありますので、食事に困る事は無いでしょう。ただし、ヘアピン以西は種類が少なくなりますので、注意。
(グランドスタンド裏にあるお店。たくさんある@2018)
(GPエントランス付近のお店)
(最終コーナー付近のお店@2018)
(遊園地側にあるラーメン屋 アドベンチャイナ@2018)
【2023年追記】 ファストフード出店状況などのフード情報が公開されました!また、バイクメーカー×鈴鹿8耐コラボメニューは例年好評です!
撮影ポイント
走行中のバイクを撮影するなら、下記の地点がおススメです。
- ヘアピン(自由席下側付近で撮影)※比較的低速となるので撮影はしやすい。
- 逆バンク(自由席側)
- 1コーナー〜2コーナー(激感エリアより撮影)
- シケイン〜最終コーナー(激感エリアより撮影)※低速走行となるので比較的撮影しやすい。
- 逆バンク(激感エリアより撮影)。※ライダーの背後が撮影しやすい
迫力ある写真を目指すならデジタル一眼レフと望遠レンズの組み合わせをおススメします。ちょっとした撮影なら、コンパクトデジカメやスマートフォンでも、試行錯誤の上、撮影できると思います。
他にも撮影ポイントはありますが、詳細はF1関連のホームページをご覧下さい。
(ヘアピンの自由席下側で撮影している人の様子。実際はもっと人が多い@2018)
(逆バンク付近の自由席で撮影している人多数)
(激感エリア 2コーナーイン側の様子)
(激感エリア 最終コーナーイン側からの眺め@2018)
(逆バンク イン側付近の激感エリアの様子@2019)
【2023年追記】 今年の激感エリアは、2コーナーイン側、逆バンクイン側、最終コーナーがオープン。また、激感エリアへの入場はパドックパス以上のチケットが必要。
必需品、持ち物、服装
鈴鹿8耐観戦の必需品や、暑さ対策などは下記の通りです。
身につけるもの:
- 帽子(風が比較的強いので飛ばされないように)
- サングラス
- タオル(首周りの日焼け防止としても利用)
- 通気性の良い涼しい服装
- 靴は長距離・砂利道を歩けるもの(サンダルはおススメしません。ピットウォークやレース終了後の表彰台下付近で足を踏まれます)
必需品:
- スマホ(予備電池も忘れずに)
- FMラジオ(78.3、86.0MHz)
- 軽量の折りたたみ傘
- クッション
- 8耐観戦MAP&スケジュール(場内にて無料配布)
- スポーツドリンク
- 日焼け止めクリーム
あると便利な物:
- ストップウォッチ(スマホのアプリでも代替可能)
- チケットホルダー
- 歯磨きセット(水分補給でドリンクを飲み続けるので、口の中が気になります)
- 高倍率・高感度デジタルカメラ(双眼鏡代わりにも。要予備電池)
- 公式プログラム
- 着替え
なお、公式プログラムは意外と重量があるので、気になる人は、主要なページをデジカメやスマホで撮影し、観戦時は持参しないのもアリかと思います。
暑さ・熱中症対策
鈴鹿サーキットは海風が流れてくるので、群馬のような暑さではありませんが、やはり暑さ対策は重要です。
暑さ・熱中症対策として、下記の点に注意しましょう。
- 日焼け止めクリームを丁寧に塗る(腕、脚以外にも、胸の上側・首の後ろ側・顔・指先・手の甲を忘れずに)
- 水分はこまめに取る。大量の汗が出る場合は、スポーツドリンクがおススメ。レース場内各所(ただし、ヘアピン以西は無し)で売っていますので利用しましょう。
- 涼しい場所で、十分すぎるくらいに休憩する(8時間観戦しようとは思わないこと)。
なお、涼しく・日焼けしないようにと、自転車用?のサイクル・ジャージ/パンツを着用している人もいました。
また、比較的涼しい場所や日影になる場所は下記の通りです(2019年までの実績)。
- 場内各所にある、クールダウンエリア。ミストが気持ち良い。
- グランドスタンド裏の日影部分。座って休憩している人多数。
- Q1,Q2席裏側は日影になります。ただし、先約・雑魚寝者多数。
- B1,B2席付近でも日影と雨よけになる部分があります。こちらも先約多数。
- GPエントランス近辺。風が気持ち良いです。この付近でたまに変な位置に座っている人がいますが、それを狙っているものと思われます。
- ボーリング場(寒いくらい)。あまり人はいないので狙い目。しかし、グランドスタンド裏から10分程度歩かなければならないので、その体力だけは残しておきましょう(※仮眠所ではありませんので注意)。⇒2021年2月をもって閉店
- 交通教育センター。冷房あり。
- レーシングシアター。冷房あり。
以下はパドックパスやプレミアムチケットが必要(2019年までの実績)。
- ホスピタリティラウンジ(エアコンが利いている)
- ホスピタリティテラス(常時日影)
- ピットビル3Fのクールダウンスペース(冷房がガンガンに効いている):リザルト(レース結果)の配布場所となっており、開けにくい雰囲気を感じるドアを開かないと辿り着けない謎の部屋です。
- センターハウス2F(冷房完備)※2018年よりパドックパスSpecialのチケットが必要となった
- SMSC 鈴鹿モータースポーツクラブ レストスペース(冷房完備)
サーキット場は全般的に海風が流れてくるので、風の通り道は比較的涼しいです。とは言っても、気温が32度を超えるとかなりキツくなると思いますので早めの休憩を。
(クールダウンエリアのミスト)
(超大型ファン@2017)
(さらにパワーアップしたハリケーン@2018)
(クールダウンスペース)
(新設されたセンターハウス2F@2018)
(新設されたSMSC 鈴鹿モータースポーツクラブ レストスペース@2018)
(SMSCレストスペースの案内。会場前はミストの嵐!@2019)
混み具合・渋滞
サーキット場内:
- ピットウォーク(土曜・日曜)はここ数年混雑気味ですので、歩く際には十分気をつけた方が良いでしょう。特に、主力チーム・主力選手・キレイなレースクイーンがいるピット前の混雑は尋常ではありません。(※イメージ的には山手線の満員電車以上・コミケ以上です)
- 決勝終了後、メインストレート上に出ることが出来ますが、V1席を通り抜ける際には混雑するのと、通路が狭い・暗い・わかりにくいので細心の注意が必要です。また、メインストレート上の表彰台に近い部分も異常な混雑ですので、十分注意。表彰式終了後も注意。
スタンド内:
- 決勝スタート・ゴール前後では、グランドスタンドのV2席・V1席は混雑します。
- それ以外のスタンドでは、さほど目立った混雑はありません。
バス:
- 決勝終了後の白子駅までの臨時バスは満員になり次第発車ですので、比較的混雑します。なお、確実に座りたい場合は、次のバスに乗りたい旨、係員に伝えましょう。
鈴鹿市街地:
- 金曜日の夕方は鈴鹿市内が大変混雑しますので要注意。特に白子駅までの路線バスは大幅に遅れて到着したり、白子駅まで普段の倍以上(約40分程度)かかることがあります。
- 決勝終了後は、鈴鹿ICまで渋滞。また、東名阪自動車道でも、名古屋方面まで混雑気味。
(ピットウォークの混雑)
(決勝開始前後のグランドスタンドV2席・V1席の混雑)
(決勝終了後の表彰台前の混雑)
(決勝終了後の表彰台前の混雑@2019)
ピットウォーク注意点
- 「混み具合・渋滞」のところでも記載しましたが、ピットウォーク(特に土曜・日曜)はここ数年混雑気味ですので、歩く際には十分気をつけた方が良いでしょう。特に、主力チーム・主力選手・キレイなレースクイーンがいるピット前の混雑は尋常ではありません。(※イメージ的には山手線の満員電車以上・コミケ以上です)
- また、2人以上でピットウォークに参加される方は、迷子になってもいいように、終了後の集合場所を決めておくと良いです(鈴鹿サーキット慣れしていないと、電話・SMS・LINEなどで「今、どこにいるのか」を伝えるのが難しいです。みんながわかる場所を予め決めてくのが良いです)。
お土産
お土産は、メインゲート〜GPスクエアー間に沢山の売店がありますので、是非立ち寄ってみてください。なお、お土産の購入は、決勝前日の土曜日のトップ10トライアル終了後が比較的おススメです。
また、荷物がかさばるのが嫌な方は、購入後に「ヤマト便お荷物配送サービス(GPスクエア付近)」を使うか、鈴鹿サーキットのオンラインショップである、MOBILITY STATIONで購入するのも良いでしょう。
(CIRCUIT PLAZA サーキット関連グッズの販売@2018)
(銘産の館 ぐるめぷらざ お土産用お菓子などの販売@2018)
(お土産屋さん@2018)
(GPエントランス付近のお土産屋さん)
【2023年追記】 おすすめグッズ情報が掲載されました。
ゲートオープン時間
金曜日から決勝当日の日曜日までのゲートオープン時間は、下記の通りです(2023年予定)。
ゲート | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|
メインゲート | 8:00〜 | 8:15〜 | 8:00〜 |
デグナー東ゲート | - | 8:15〜 | 8:00〜 |
西ストレートゲート | - | 8:15〜 | 8:00〜 |
南ゲート | - | 8:25〜 | 8:10〜 |
プールサイドゲート | - | 8:25〜 | 8:10〜 |
場内・所要時間
鈴鹿サーキット内の各場所・席までのおおよその所要時間を記載してみました。
どこから | どこまで | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|---|
メインゲート | グランドスタンド(V席) | 10分 | 下り |
グランドスタンド(V席) | シケイン(Q席) | 10分 | 上り |
シケイン | ヘアピン | 15分 | |
ヘアピン | スプーンカーブ | 15分 | |
グランドスタンド(V席) | S字コーナー | 15分 | 逆バンクトンネル経由 下り→上り |
S字コーナー | グランドスタンド | 15分 | 1〜2コーナー経由 下り→上り |
グランドスタンド(V席) | 1〜2コーナー(B席) | 10分 | 下り→上り |
グランドスタンド(V席) | 激感エリア(1〜2コーナ内側) | 15分 | バス利用 |
ピットウォーク入口・ピットウォーク券販売所
意外と分りにくい(?)、ピットウォーク入口・ピットウォーク券販売所は下記の通りです(2019年頃までの情報です)。
なおここ数年、ピットウォーク券が売り切れになることがありますので、オンラインショップでの事前購入か、パドックパス以上のチケットを購入する事をおススメします。
※プレミアムチケットを購入された場合は、パドック側のピットウォーク入口も利用できます。
(ピットウォーク入口前の下り坂)
(このトンネルをくぐった右側にピットウォーク入口があります@2018)
【2023年追記】 今年はピットウォークパスの発売はありません。ピットウォークに参加する場合は、パドックパス以上のチケットが必要となります。またチケットにより、ピットウォークの入場口は異なるとのことです。
パドックビジョン・S字トンネル
2017年から観戦環境快適化の一環として「パドックビジョン」、および「S字トンネル」が新設されました。
パドックビジョンの新設で、パドックおよびS字コーナー方面の自由席からもサーキットビジョンが見れるようになりました。
S字トンネルの新設で、パドックとS字コーナー方面の自由席を行き来することができ、非常に便利になりました(従来はいったんグランドスタンド裏まで出てから1コーナー→2コーナー→S字コーナーと20分以上かかっていた)。なおS字トンネルの利用にあたっては、パドックパス以上のチケットが必要となります。
(パドックビジョン)
(パドックビジョン。自由席方向からだと少し画面が小さい)
(S字トンネル案内@2018)
(パドック側のS字トンネル入口)
(パドック側のS字トンネル案内)
(自由席側のS字トンネル入口)
(自由席側のS字トンネル案内)
【2023年追記】 パドック内に入れるチケットであれば、S字トンネル利用可能のようです。
シャトルバス・スプーンシャトル
プレミアムチケットを持っている場合には、下記の利用も検討されてはいかがでしょうか。
- 激感シャトル:激感エリア(2コーナー、S字コーナー、最終コーナー付近)までマイクロバスで送り迎えしてくれます。乗り場はセンターハウス前。
- スプーンシャトル:パドックからスプーンカーブまで連れて行ってくれる大型バスに乗車できます。乗り場はセンターハウス前。
(パドック(激感)シャトルの案内@2018)
(スプーンシャトルの案内)
【2023年追記】 今年は、2コーナーイン側・逆バンクイン側・最終コーナー側がオープン。それに伴いシャトルバスが運行します(発着場所:センターハウス1Fロータリー、Cパドック、逆バンクイン側、Eパドック)。スプーンシャトルの運行は不明。
激感エリア・激近ゾーン
レースの迫力を存分に味わうことのできる「激感エリア」。高速走行中のバイクを間近で見ることができるのが特徴です。ただし、パドックパス以上のチケットがないと入場できません。鈴鹿8耐では下記場所を提供しています。
- 1コーナーイン側(2019年は未開放)
- 2コーナーイン側
- S字コーナーイン側
- 逆バンクイン側(2018年より追加)
- 最終コーナーイン側(2018年より追加)
観戦券のみでもスピードの迫力を体験できる場所としては、A席〜1コーナーの通路付近です。時速 約300kmのバイクが爆音を立てて走り去る姿にビビってしまうかも?!
また2018年からは「激近ゾーン」を用意。場所はホームストレートアウト側サービスロード(グランドスタンドとA席の間)。SNS投稿者限定。
(A席〜1コーナーの通路付近@2018)
(1コーナーイン側の激感エリアの様子@2018)
(2コーナーイン側の激感エリアの様子@2014)
(S字コーナーイン側の激感エリアの様子@2018)
(逆バンクイン側の激感エリアの様子@2019)
(新設された最終コーナーイン側の激感エリアの様子@2018)
(最終コーナーイン側 この先フェンスがなくなりシケイン方向の撮影がしやすい@2018)
(激近ゾーン入口 SNS投稿で入場可能という新しい手法@2018)
(新設された激近ゾーン ビビりました@2018)
【2023年追記】 今年は、2コーナーイン側・逆バンクイン側・最終コーナー側がオープン。また、激近ゾーンもオープンするとのこと!(いずれも入場条件は下記リンク先参照)
レース終了後のグランドスタンド前コース開放
レースが終了し、全てのマシンがチェッカーを受けると、グランドスタンド前のコースが開放され、入ることができます。
例年、チェッカー後のマシンがもう一度グランドスタンド前を通過するので、その際は芝生エリアまで入ることができ、全てのマシンが通過した後、アスファルトのコース上が開放されるという感じです(※年によって若干異なる模様。なお、必ず係員の指示に従ってください)。
激闘の余韻が残るコース上に出られるのは、結構感動しますよ(寝そべったり、アスファルトに手を当てたりする人多数)。
なお、コースへの入場口は下記の通りです(2019年頃までの実績)。
- V1席 コース寄り
- V席 西側
- V席 東側(VIPスイート横ゲートより)
- B2席付近(〜ご来場のお客様へ〜の看板がある出入口か?)
- C席(自由席)のコース寄りにある監視ポスト03付近
(グランドスタンド前コース解放の様子。必ず係員の指示に従ってください)
(完全コース解放の様子)
(表彰台前にはもの凄い人だかり!)
(表彰式はメインストレートで盛り上がろう!@2019)
【2023年追記】 公式ページは更新されていませんが、入場口は恐らくV1席前方と思われます。サーキットビジョンで案内があると思います。
https://www.suzukacircuit.jp/8tai/event/0pen-the-homestraight/
おすすめ観戦プラン(PDF)
ということで、ここまで記載してきた全てのノウハウから、おススメ観戦プランを用意しましたので、是非ご覧下さい(2019年用)。1ページ目がプラン、2ページ目が決勝日の移動経路です。